YouTube

「描いてみた系」YouTubeの撮影の仕方【イラストメイキング撮影方法】

こんにちはつっしーです。

私は普段YouTubeで「描いてみた系」動画を投稿させて頂いおります。

チャンネル名は「つっしーの筆」でお陰様で現在チャンネル登録者数が1万8千人になりました!

もしよかったら下のリンクからチャンネル登録お願いします。

https://youtube.com/c/tsushinofude-WhiteboardArt

さて、今回は「描いてみた系YouTubeの撮影の仕方」というテーマで話していきたいと思います。

以前質問で「イラストメイキングの撮影の仕方を教えてほしい」という要望がありましたので、今回は私が実際に撮影している方法を紹介いたします。

一見は百聞にしかずということで、実際に撮影している風景がこちら↓↓↓

色々三脚や照明を試してみたのですが、結果この形がいいということになりました。

画像を見ていただければ、わかりやすいと思いますが、私は「スマホスタンド」にiPhoneを設置して、下に紙を引いてイラストを描いているだけになります。

つっしー
つっしー

あんまり説明することがない、、、

ただ、私の家の構造を利用しているので、参考になる部分だけ抜き取って頂ければ幸いです。

使っている道具一覧

それでは使っている道具を一覧で説明していきます。

全部合わせてもそんな高くないと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。

ちなみにカメラは基本iPhone12を使っています。

アームスタンド

一つ目はアームスタンド(DesertWest)になります。

初めは三脚を使っていたのですが、撮影時に手が当たってしまうため、アームスタンドに変えました。

アームスタンドにすることにより、「手が当たること」と「影を作らないこと」の両方をクリアすることができました。

あとこれだと動画で撮影する際に、スタンドの一部が全く映りません!!

②ライト

ライトは左右から照らすように使っています。

使っているのはNeewerのポータブル照明キッドになります。

私はその中でも一番安いものを使っていますが、とても画面が明るくなり、大満足しています。

初めは一方から照らすようにしていたのですが、それだどうしても暗くなる部分が出て来てしまっていたので、左右から照らすようにしました。

これは明るさの調整が10段階くらいできるので、かなりおすすめです。

③ペン

使っているペンはいくつもあります。

ここでは私がメインに使っているおすすめのペンだけを紹介していきます。

サクラクレパスの水性ペン

なんだかんだ言って、私は一番このペンが好きです。

インクが長く持ち、描き心地がいいです。

ぺんてるのシャープペン(お絵かき用おすすめのシャープペン)

ちょっと高いシャープペンです。

created by Rinker
ぺんてる
¥2,600 (2024/07/27 19:45:15時点 Amazon調べ-詳細)

④スタンディングディスク

これは正直紹介するか迷ったんですが、、、

私は基本撮影するときにめちゃくちゃ集中力を使います。

その時に座って撮るより、立って撮ったほうが集中力が増すと科学的にも明らからしいので、スタンディングディスクを使っています。

実際にこれを使うことで、集中力が増し、腰の負担がかなり減りました。

ただ、立って作業することが慣れるまで長時間の作業が難しいということですね、、、

でも、一応おすすめですので下にリンクを貼って置きます。

実際に撮影する

道具が揃ったら実際に撮影していきましょう!

まずは時間がかかっても自分が描いている風景を撮影していきましょう。

そして動画撮影に慣れてから、YouTubeの企画を考えて撮影をしてみるといいかもしれません。

実際に描き方一つで動画がバズったりすることもあります。

編集する

私は今ではiPhoneからiPadに動画を転送し、iPad内の「Lumafusion」で動画編集をしています。

もちろん、パソコンに動画を転送し、パソコンでやるのもいいですし、スマホで動画編集をできるほど現在ではスマホの編集機能もめちゃくちゃ上がってきています。

おすすめのスマホ動画編集アプリは「Lumafusion」と「Inshot」というアプリです。

どちらとも有料になりますが、とても性能がおすすめです。

App Storeで検索するば簡単に出てきます。

パソコンで動画編集するのであれば、Fimoraの動画編集ソフトがおすすめです。

YouTubeにアップロードする

編集ができたらYouTubeにアップロードしていきましょう!!

YouTubeで損しないアップロードの詳しい仕方を知りたい!!」という方は下の記事を参考にするのがいいかもしれません。

実際にやってみよう!

今回は私実際に使っている道具をメインに紹介していきました。

道具が揃ったら、とりあえず撮影してみましょう。

とりあえず撮影してみて、ダメだったら少しずつ変えていくことをお勧めします。

私自身も初めからこの形だったわけでなく、試行錯誤を繰り返した結果この形になっているだけですし、もしかしたらこの先道具もやり方も変わってくる可能性もあります。

もちろんその時はこのブログで発信していきたいと思います。

また、何か質問がありましたら、私のTwitterまたはこの記事のお問合せまでメールください!

最後まで読んでくれてありがとうございます。

この記事が参考になれば幸いです。

https://twitter.com/@twoshinofude

RELATED POST