YouTube

YouTubeの収益化の審査に落ちた時の対処法!

YouTubeの収益化に落ちたのですが、どうすれば良いのでしょうか?

YouTubeに動画投稿を続けるにあたって、広告がつくかつかないかは死活問題になります。

今回はどんな動画が広告がつかないのか?また、収益化の申請を通すためにはどうすればいいのかをみていきましょう!

YouTubeの収益化には以下の条件があります。

  • チャンネル登録者1000人以上
  • 直近1年間の総再生時間が4000時間以上
  • YouTube収益化ポリシーに違反していない。

などです。

YouTubeの収益化審査に落ちるということは、三番目の収益化ポリシーに何らかの理由で違反しているということだと思います。

せっかく頑張ってきたYouTubeなのに、収益化の審査が通らないだけでとても絶望してしまいます。

そもそも収益化の申請をできるだけで、全体のYouTubeチャンネルにおいて、上位約15%以上の存在です。

ここまで育てたYouTubeチャンネルが収益化できない原因は一体何なのでしょうか?

また、収益化に落ちた後でできることはあるのでしょうか?

今回は何度も収益化の審査に落ちて、何度も再審査に受かった私がYouTube収益化審査について話していきたい思います。

ぜひ参考になれば幸いです。

YouTubeに広告をつけるためには?

先ほども述べましたが、YouTubeの動画に広告をつけるためには、一定の条件をクリアして以下なけばいけません。

もしあなたがまだ、チャンネル登録者1000人を達成することができていないのであれば、以前私が書いた下の記事を参考にしてみてください。

YouTubeの収益化ポリシー

YouTubeの収益化ポリシーとは一体何なのでしょうか?

YouTubeの収益化ポリシーはいくつもあり、時期によって変更される場合もあります。

YouTubeの動画に収益が通らない事例

  • 性的なコンテンツ
  • 暴力的なコンテンツ
  • 繰り返しの多いコンテンツ

これらのコンテンツが収益化ポリシー内なのかを主にYouTubeのAIが判断していきます。(人間の目でも確認される場合もある)

YouTubeのAIは以下の5つが判断基準となっています。

  • 主なテーマ
  • 再生回数の多い動画
  • 最新の動画
  • 総再生時間の多くを占める部分
  • 動画のメタデータ(タイトル、サムネイル、説明など)

※これはYouTubeが公開している一部の情報になります。

参考:YouTube収益化ポリシー

こういったチャンネルが収益化審査に落ちる。

先に述べた動画を投稿しているチャンネルは基本的にはYouTubeの収益化審査に通過することはありません。

YouTubeの収益化審査に申請する時、YouTubeのAIがあなたの動画をチェックしていきます。

その際に、収益化ポリシーに引っかかった動画を検出し、問題があった場合収益化の審査が通らないということになります。

私の経験談になりますが、全ての動画が収益化ポリシーをクリアしていなくても、1個や2個程度なら収益化通らない動画があっても大丈夫でした。

YouTubeの収益化に落ちた場合の対処法

1ヶ月後に収益化再審査をする。

YouTubeの収益化審査に落ちた場合、最もできる対応が『1ヶ月後の収益化の再申請』になります。

自身のチャンネルの何が原因で収益化審査に落ちたのかを推測し、改善して1ヶ月後まで待つという手段です。

自身のチャンネルに手を加える例

  • 原因と思われる動画の削除
  • タイトルの変更
  • サムネの変更
  • 概要欄・タグの変更、削除
  • コミュニティ機能の投稿を削除する。

などができる範囲になります。

では、一つづつみていきましょう。

原因と思われる動画の削除

収益化を申請する上で、最も注意しなければいけないのが、『動画の内容』になります。

基本的にYouTubeのAIがその動画が広告に適しているのかを精査していきます。

どの動画のどの部分がそのAIに引っ掛かっているのかは、YouTube側は教えてくれないので、自分で判断していかなければいけません。

基本的には、自己判断で動画の削除をおすすめします。

もしくは、一度削除して、AIに引っかかりそうな部分にモザイクなどの編集を加えて再UPしてもいいでしょう。(収益化が通った後にすることをおすすめします)

タイトル、サムネの変更

動画の中身の次に重要な『タイトルとサムネイル』についてです。

タイトルとサムネを変えるだけで、広告に適しているかどうかの審査に影響します。

例えば、NGワードを使っていないか?過激なサムネを使っていないか?

一度収益審査に落ちた場合、タイトルとサムネイルも確認する必要があります。

概要欄・タグの変更、削除

先に述べた①と②ほどではありませんが、概要欄とタグも収益化審査に影響します。

タイトルと同様に、NGワードを使っていないかを確認しましょう。

また、よくあるのが、概要欄にサイトのリンクを貼っている場合、リンク先のサイトがよくないサイトだった場合、収益化審査に影響していきます。

コミュニティ機能の投稿を削除する。

コミュニティ機能の投稿機能を利用している場合、チャンネル全体の評価として、収益化の審査に影響していきます。

以前YouTuberの『ゆでたまご』さんがYouTubeで収益を剥奪されたと自身のYouTubeチャンネルで報告されていました。

その際に、「おそらくコミュニティ投稿機能でちょっと過激な動画を投稿したことが原因だと思う」とおっしゃっていました。

これからもわかるように、自身のYouTubeチャンネル全体の評価にコミュニティ機能は影響していきます。

コミュニティ機能はそんな効力が長続きしない機能ですので、よっぽどがない限り、収益化申請時には削除しておくことをおすすめします。

YouTubeを勉強するためにおすすめの一冊↓

YouTube公式Twitterに問い合わせてみる。

Twitterで『TeamYouTube』というアカウントがあります。

もしあなた自身のチャンネルが、収益化ポリシーに全く違反しておらず、おそらくAIの誤作動などの原因だと思うのであれば、そのアカウントに問い合わせるのもいいかもしれません。

日本語でも対応しています。

問い合わせるだけ無料ですし、今後収益化が剥奪された場合でも利用できる手段になります。

https://mobile.twitter.com/TeamYouTube

終わりに

ここまで記事を読んでくださってありがとうございます。

もっとYouTubeの収益化審査について知りたいということは、下のnote記事を読むことをおすすめします。

https://note.com/tsusshi_24/n/n18b73412043d

先に述べたYouTubeの収益化に通らない原因や申請に通すことをもっと具体的に書いた記事になります。

「タイトルの変更」「動画内容、編集のコツ」「ちょっとした裏技」

などなど、今まで私がYouTubeで行ってきたことをまとめました。

ぜひ参考になれば幸いです。

RELATED POST